略歴
- 職歴
- 2012年~現在 東京科学大学(旧 東京工業大学)
2004年~2007年 東風日産乗用車株式会社 - 学歴
- 2012年 東京工業大学大学院社会理工学研究科経営工学専攻博士後期課程修了 博士(工学)
2009年 東京工業大学大学院社会理工学研究科経営工学専攻修士課程修了 修士(工学)
2004年 上海交通大学機械工学部卒業 学士(工学)
専門分野
医療マネジメント、安全工学、人間工学
競争的資金における研究課題
- 2025年~2027年
科学研究費助成事業基盤研究(C)(No. 25K08172)「2段階眼球運動解析に基づく救命救急リスク認知プロセスの特徴解明と教育ツールの開発」 (研究分担者) - 2025年~2027年
科学研究費助成事業基盤研究(C)(No. 25K13699)「外国人労働者の職場での差別と健康との関連」 (研究分担者) - 2023年~2027年
COST Action CA22120, LeverAge, funded by COST (European Cooperation in Science and Technology)「A European network to leverage the multi-age workforce」(国際協力者) - 2024年~2026年
科学研究費助成事業基盤研究(C)(No. 24K07926)「Developing a PROACTIVE telemedicine-related incident management system」(研究代表者) - 2021年~2025年
UTFORSK project funded by the Norwegian Ministry of Education and Research(No. UTF-2020-10099)「Norway-ChINa-JApan-South Korea network for smart, safe and sustainable healthcare (NINJAS4CARE)」(研究分担者) - 2019年~2023年
科学研究費助成事業若手研究 (No. 19K15236)「Patient safety: Casting a spotlight on electronic medical record-related incidents」(研究代表者) - 2018年~2021年
The Norwegian Centre for International Cooperation in Education (No. UTF-2017-four-year/10058)「Norway-ChINa-JApan Consortium for safe and efficient operations of Health 4.0 (NINJA)」(研究分担者) - 2018年~2022年
科学研究費助成事業基盤研究(B)(No. 18H01654)「高齢者生活・健康情報の自動収集・分析フィードバックの効果:社会・人間特性複合評価」(研究分担者) - 2016年~2017年
科学研究費助成事業挑戦的萌芽研究 (No. 16K12824) 「眼球注視インタフェースを利用した医療安全解析技術の開発:視覚エラーの自動検出」(研究分担者) - 2015年~2018年
科学研究費助成事業若手研究(B)(No. 15K16291)「Improving communication for an effective and safe patient handoff」(研究代表者) - 2011年~2014年
科学研究費助成事業基盤研究(A)(No. 23241048) 「ステークホルダー視点に基づく医療オペレーションズ・マネジメントと国際ベンチマーク」(研究分担者)
所属学会
- 日本経営工学会
- 日本人間工学会
- 日本オペレーションズ・マネジメント&ストラテジー学会
- European Operations Management Association
- American Psychological Association
研究活動(その他)
- 1. 学術誌
-
- International Journal of Reliability and Safety 副編集長 (2022年-)
- 日本経営工学会論文誌 エリアエディタ (2017年-2019年)
- 2. 主な国際学術誌のレフェリー
-
- Journal of Patient Safety
- Journal of Advanced Nursing
- International Journal for Quality in Health Care
- Behaviour and Information Technology
- Cognition, Technology and Work
- 3. 国際会議のプログラム委員
-
- The IEEM International Conference on Industrial Engineering and Engineering Management
担当講義
受賞歴
2023年 | 工学教育賞 | 東京工業大学 |
2020年 | 研究交流賞 | 日本経営工学会 |
2017&2018年 | 若手奨励賞 | 東京工業大学 |
2013年 | 手島精一記念研究賞(博士論文賞) | 東京工業大学 |
2011年 | 研究科長賞 | 東京工業大学 |
2004年 | 優秀卒業生 | 上海交通大学 |
業績
読み込み中…